<systemctl, Linux> systemctl

systemctl、、、Linuxでサービスを起動するとか、ごちょごちょするときに使うコマンド。

>systemctl start hage.service   # サービス起動   
>systemctl stop hage.service   # サービス停止   
>systemctl restart hage.service   # サービス再起動   
>systemctl reload hage.service   # サービスリロード   
>systemctl status hage.service   # サービスステータス表示   
>systemctl enable hage.service   # サービス自動起動有効   
>systemctl disable hage.service   # サービス自動起動無効   
>systemctl is-enabled hage.service   # サービス自動起動設定確認   
>systemctl list-units --type=service   # 起動中のサービス一覧
>systemctl list-unit-files --type=service   # 定義されているサービス一覧   
>systemctl daemon-reload   # 設定ファイルの再読込   
>ls /usr/lib/systemd/system/*.service   # 全てのサービスの設定ファイル   
>ls /etc/systemd/system/*.wants    # ランレベルに応じたディレクトリ
>ls /etc/systemd/system/multi-user.target.wants/   # ランレベル3のディレクトリと、そこにあるサービス

ログ、、、

>journalctl -u sshd   # 特定のサービスのログを確認
>journalctl -f -u sshd      # 特定のサービスのログを確認 + tail -f   
>journalctl -k   # dmesgの代わり
>journalctl -o JSON sshd    # JSONで取得

qiita.com

blue21neo.blogspot.com

www.kabegiwablog.com

qiita.com

<yum, Linux> yumの使い方

yumの使い方。

>yum list installed   # インストールされているパッケージ一覧を表示
>yum install <pkg> # インストール   
>yum remove <pkg> # アンインストール
>yum info <pkg>   # インストールされているパッケージの情報を表示する   
>yum search <pkg>   # リポジトリからパッケージを検索する

>vi /etc/yum.conf   # configファイルを覗く   

レポジトリ関係。

>yum repolist    # 現在の有効なレポジトリ一覧を表示(enable=1のみ)
>yum repolist all    # リポジトリを一覧で確認
>yum install epel-release    # EPELレポジトリの追加
>rm -f /etc/yum.repos.d/hoge.repo    # レポジトリ削除、レポジトリファイルを直接削除

eng-entrance.com

<Bash, powerline> Bashのpromptをちょっとかっこよくした。

bashのプロンプトpromptをちょっとかっこよくした。 zshpromptを自作でpowerline風にかっこよくしてあったので、bashもやってみた。

bashpromptの色を変える呪文は下記。

文字色:\e[38;5;色番号m
背景色: \e[48;5;色番号m
リセット:\e[0m

ちろっと試すにはecho -eが便利。

>echo -e "\e[38;5;005m\e[48;5;100m Hage \e[0m"

色のサンプルの出力。

>for i in {0..255}; do echo -en "\e[48;5;${i}m ${i} \e[0m" ; done ; echo

色のサンプルとお世話になったところ。

misc.flogisoft.com

qiita.com

https://www.tldp.org/HOWTO/Bash-Prompt-HOWTO/x721.html

<selenium, Python> headless やってみた。

2021/01/09

久々に、seleniumを動かしてみた。下記のメモはまだ有効だったじょ。
Chromedriverは、87.0.4280.88だった。
ダウンロードしたのは、chromedriver_win32.zip

2018/07/06

headlessやってみた。

chromedriverは新しいのがいる。2.29ではだめだった。
こっから、今時点の最新2.40Win32をゲット。
chromedriver.chromium.org

とりあえず、C:\msys64\usr\local\binに置く。で確認。

>/usr/local/bin/chromedriver --version
ChromeDriver 2.40.565498 (ea082db3280dd6843ebfb08a625e3eb905c4f5ab)

さて、やってみた。

In [90]: from selenium import  webdriver

In [91]: from selenium.webdriver.chrome.options import  Options

In [92]: options = Options()

In [93]: options.add_argument('--headless')

In [94]: d = webdriver.Chrome(chrome_options=options, executable_path=r'C:\msys64\usr\local\bin\chromedriver.exe')

うまくいった。

ここで、rは、エスケープシーケンスを無視(無効化)するraw文字列だそうだ。

note.nkmk.me

<Java, Eclipse> Javaのインストール

諸事情によりJavaEclipseをインストールすることになった。
下記サイトだと、一括でインストール可。 zipファイルをダウンロードして、展開後のフォルダをC:においた。

mergedoc.osdn.jp